屋根リフォームの基礎知識:工事の種類と費用相場を解説

住まいの最も大切な部分の一つ、屋根。雨風や紫外線から私たちを守ってくれる屋根は、常に過酷な環境にさらされています。そのため、定期的なメンテナンスや適切な時期のリフォームが不可欠です。しかし、「屋根のリフォーム」と一口に言っても、工事の種類や費用は多岐にわたります。
この記事では、屋根リフォームの基礎知識として、代表的な工事の種類とそれぞれの費用相場、リフォームを検討すべき時期、費用を抑えるためのポイントを分かりやすく解説します。この記事を読むことで、あなたの住まいに最適な屋根リフォームの選択ができるようになるでしょう。
この記事で得れること
✓ 屋根リフォームの基礎知識
✓ 工事の種類や費用相場
この記事の内容が少しでも参考になれば幸いです(^^)/
- 1. 1. はじめに:屋根は住まいの要!リフォームの重要性
- 2. 2. 屋根リフォームの種類と費用相場
- 2.1. 2-1. 葺き替え工事
- 2.1.1. 2-1-1. 葺き替えとは?古い屋根材を新しい屋根材に交換
- 2.1.2. 2-1-2. 代表的な屋根材と費用相場
- 2.1.3. 2-1-3. 葺き替えのメリット・デメリット
- 2.1.4. 2-1-4. 葺き替え工事の費用相場
- 2.2. 2-2. カバー工法(重ね葺き)
- 2.2.1. 2-2-1. カバー工法とは?既存の屋根材の上から新しい屋根材を重ねる
- 2.2.2. 2-2-2. カバー工法に適した屋根材
- 2.2.3. 2-2-3. カバー工法のメリット・デメリット
- 2.2.4. 2-2-4. カバー工法の費用相場
- 2.3. 2-3. 塗装工事
- 2.3.1. 2-3-1. 塗装工事とは?屋根材の保護と美観維持
- 2.3.2. 2-3-2. 塗料の種類と耐用年数、費用相場
- 2.3.3. 2-3-3. 塗装工事のメリット・デメリット
- 2.3.4. 2-3-4. 塗装工事の費用相場
- 2.4. 2-4. 部分補修工事
- 2.4.1. 2-4-1. 部分補修とは?破損箇所のみを修理
- 2.4.2. 2-4-2. よくある補修箇所と費用相場
- 2.4.3. 2-4-3. 部分補修のメリット・デメリット
- 2.4.4. 2-4-4. 部分補修の費用相場
- 3. 3. 屋根リフォームの時期とサイン
- 3.1. 3-1. リフォームを検討すべき時期の目安
- 3.2. 3-2. 屋根の劣化を示すサイン
- 3.2.1. 3-2-1. ひび割れ、剥がれ
- 3.2.2. 3-2-2. コケや藻の発生
- 3.2.3. 3-2-3. 雨漏り
- 3.2.4. 3-2-4. 色あせ
- 4. 4. 費用を抑えるためのポイント
- 4.1. 4-1. 補助金や助成金の活用
- 4.2. 4-2. 複数の業者から見積もりを取る
- 4.3. 4-3. 工事時期を検討する
- 5. 5. まとめ:適切なリフォームで住まいを長く守りましょう
1. はじめに:屋根は住まいの要!リフォームの重要性

私たちの家を守る屋根は、まさに「縁の下の力持ち」。日差しや雨、風、雪など、一年を通して厳しい自然環境から住まいを守り、快適な室内環境を維持する上で非常に重要な役割を果たしています。もし屋根の機能が低下してしまうと、雨漏りによる建物の腐食、断熱性の低下による光熱費の増加など、様々な問題を引き起こしかねません。
定期的な点検と適切な時期のリフォームは、これらのトラブルを未然に防ぎ、住まいの寿命を長く保つために不可欠です。また、屋根材を新しくしたり、塗装を施したりすることで、住まいの美観を向上させる効果も期待できます。大切な住まいを守り、より快適な暮らしを送るために、屋根リフォームの重要性を改めて認識しましょう。
2. 屋根リフォームの種類と費用相場

屋根のリフォームには、主に「葺き替え工事」「カバー工法」「塗装工事」「部分補修工事」の4つの種類があります。それぞれの工事内容、費用相場、メリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう。
2-1. 葺き替え工事

2-1-1. 葺き替えとは?古い屋根材を新しい屋根材に交換
葺き替え工事とは、既存の屋根材を全て撤去し、下地(防水シートや野地板など)を補修または新設した上で、新しい屋根材を設置する工事です。屋根材だけでなく、下地の劣化が進んでいる場合や、屋根材の種類を変更したい場合に適しています。
2-1-2. 代表的な屋根材と費用相場
葺き替えに使用される代表的な屋根材と、それぞれの費用相場(材料費・工事費込み、一般的な住宅30坪程度の場合)は以下の通りです。
- 瓦(粘土瓦、セメント瓦など)
- 特徴: 耐久性、断熱性、遮音性に優れています。和風・洋風どちらの住宅にも調和し、メンテナンスの手間も比較的少ないのが特徴です。
- 費用相場: 150万円~300万円程度
- スレート
- 特徴: 薄くて軽量で、デザインやカラーバリエーションが豊富です。比較的安価で施工しやすいのがメリットですが、耐久性は他の屋根材に比べてやや劣ります。
- 費用相場: 100万円~200万円程度
- 金属屋根(ガルバリウム鋼板、トタンなど)
- 特徴: 軽量で耐震性に優れ、サビにも強いのが特徴です。近年人気が高まっており、スタイリッシュな外観にも合います。
- 費用相場: 120万円~250万円程度

『ゆきプロ』
上記はあくまで目安であり、屋根の形状、面積、選ぶ屋根材の種類、下地の状態などによって費用は大きく変動します。
2-1-3. 葺き替えのメリット・デメリット
- メリット:
- 下地の補修や防水対策をしっかりと行えるため、屋根の耐久性が大幅に向上します。
- 新しい屋根材にすることで、断熱性や遮音性を高めることができます。
- 屋根材の種類やデザインを一新し、住まいのイメージチェンジが可能です。
- 将来的なメンテナンスコストを抑えられる可能性があります。
- デメリット:
- 他のリフォーム方法に比べて費用が高額になる傾向があります。
- 工事期間が比較的長くなります。
2-1-4. 葺き替え工事の費用相場
葺き替え工事の費用相場は、前述の通り、屋根材の種類や面積、下地の状態などによって大きく異なりますが、一般的には100万円~300万円程度が目安となります。

『ゆきプロ』
2025年4月の建築基準法改正で「4号特例」が縮小(事実上廃止)され、これまで確認申請が不要だった屋根の葺き替え工事なども、建築確認が必要となる場合があります。「4号特例縮小」に関しては下の記事で紹介しています(^^)/
↓↓↓
2-2. カバー工法(重ね葺き)

2-2-1. カバー工法とは?既存の屋根材の上から新しい屋根材を重ねる
カバー工法は、既存の屋根材を撤去せずに、その上から新しい屋根材を重ねて設置する工事です。既存の屋根材が比較的傷んでいない場合や、軽量な金属屋根材を使用する場合によく用いられます。
2-2-2. カバー工法に適した屋根材
カバー工法に適した屋根材は、主に軽量な金属屋根材(ガルバリウム鋼板など)です。既存の屋根に過度な負担をかけないように、軽量であることが重要なポイントとなります。
2-2-3. カバー工法のメリット・デメリット
- メリット:
- 葺き替え工事に比べて費用を抑えることができます。
- 既存の屋根材を撤去する手間や費用がかからないため、工期が短縮できます。
- 既存の屋根材が断熱材の役割を果たし、断熱性や遮音性が向上する場合があります。
- デメリット:
- 既存の屋根材の劣化が進んでいる場合は適用できません。
- 屋根が二重になるため、重量が増加します。
- 将来的に葺き替えを行う際には、二重になった屋根材の撤去費用がかかる可能性があります。
2-2-4. カバー工法の費用相場
カバー工法の費用相場は、使用する屋根材の種類や面積によって異なりますが、一般的には80万円~200万円程度が目安となります。

『ゆきプロ』
実際に弊社で屋根カバー工法を施工した事例があるので、興味がある方はぜひご覧ください(^^)/
↓↓↓
2-3. 塗装工事

2-3-1. 塗装工事とは?屋根材の保護と美観維持
塗装工事は、既存の屋根材の表面に塗料を塗ることで、防水性や耐久性を回復させ、美観を維持する工事です。主に、スレート屋根や金属屋根に対して行われます。
2-3-2. 塗料の種類と耐用年数、費用相場
屋根塗装に使用される主な塗料の種類と、それぞれの耐用年数、費用相場(一般的な住宅30坪程度の場合)は以下の通りです。
- アクリル塗料
- 耐用年数: 5~8年程度
- 費用相場: 50万円~80万円程度
- 特徴: 比較的安価ですが、耐久性は他の塗料に比べて劣ります。
- ウレタン塗料
- 耐用年数: 8~10年程度
- 費用相場: 60万円~100万円程度
- 特徴: 比較的バランスの取れた性能を持ち、幅広い屋根材に使用できます。
- シリコン塗料
- 耐用年数: 10~15年程度
- 費用相場: 70万円~120万円程度
- 特徴: 耐候性、耐汚染性に優れており、近年主流の塗料です。
- フッ素塗料
- 耐用年数: 15~20年程度
- 費用相場: 90万円~150万円程度
- 特徴: 耐久性が非常に高く、長期的なメンテナンスコストを抑えたい場合に適しています。

『ゆきプロ』
上記はあくまで目安であり、塗料の種類やグレード、屋根の面積、下地の状態などによって費用は変動します。
2-3-3. 塗装工事のメリット・デメリット
- メリット:
- 他のリフォーム方法に比べて費用が安く抑えられます。
- 工期が比較的短く済みます。
- 屋根材の防水性や耐久性を回復させ、美観を維持できます。
- デメリット:
- 屋根材自体の劣化が進んでいる場合は効果が期待できません。
- 下地の補修は基本的に行われません。
2-3-4. 塗装工事の費用相場
塗装工事の費用相場は、使用する塗料の種類や面積によって異なりますが、一般的には50万円~150万円程度が目安となります。

『ゆきプロ』
塗装工事に関しては下の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください(^^)/
↓↓↓
2-4. 部分補修工事

2-4-1. 部分補修とは?破損箇所のみを修理
部分補修工事は、屋根の一部分に発生した破損や不具合に対して、ピンポイントで修理を行う工事です。例えば、瓦のずれや割れ、漆喰の剥がれ、雨漏りなど、特定の箇所のみに問題がある場合に適しています。
2-4-2. よくある補修箇所と費用相場
- 瓦のずれ、割れ: 数千円~数万円程度(1箇所あたり)
- 漆喰の剥がれ: 数万円~数十万円程度(範囲による)
- 雨漏り修理: 数万円~数十万円程度(原因や範囲による)

『ゆきプロ』
上記はあくまで目安であり、破損の程度や範囲、作業の難易度によって費用は大きく変動します。
2-4-3. 部分補修のメリット・デメリット
- メリット:
- 費用を大幅に抑えることができます。
- 工事期間が非常に短く済みます。
- 広範囲な工事が不要なため、日常生活への影響が少ないです。
- デメリット:
- 根本的な解決にならない場合があり、時間の経過とともに他の箇所も劣化が進む可能性があります。
- 部分的な修理の見た目は、屋根の他の部分と異なる可能性があります。
2-4-4. 部分補修の費用相場
部分補修工事の費用相場は、修理箇所や範囲によって大きく異なりますが、一般的には数千円~数十万円程度が目安となります。
3. 屋根リフォームの時期とサイン

3-1. リフォームを検討すべき時期の目安
屋根材の種類によって耐用年数は異なりますが、一般的に以下の時期がリフォームを検討する目安となります。
- 瓦: 20~50年以上
- スレート: 20~30年程度
- 金属屋根: 20~50年以上
- 塗料: 5~20年程度(塗料の種類による)

『ゆきプロ』
ただし、上記の年数はあくまで目安であり、実際の屋根の状態は環境やメンテナンス状況によって大きく左右されます。定期的な点検を行い、早めに劣化のサインを見つけることが重要です。
3-2. 屋根の劣化を示すサイン

以下のようなサインが見られた場合は、屋根のリフォームを検討する時期かもしれません。
3-2-1. ひび割れ、剥がれ
屋根材にひび割れや剥がれが見られる場合、そこから雨水が浸入し、雨漏りの原因となる可能性があります。特にスレート屋根やセメント瓦に多く見られる症状です。
3-2-2. コケや藻の発生
屋根にコケや藻が繁殖している場合、屋根材の防水機能が低下している可能性があります。また、コケや藻は水分を保持するため、屋根材の劣化を早める原因にもなります。
3-2-3. 雨漏り
室内に雨漏りが発生している場合は、屋根の防水機能が完全に失われている状態です。早急な修理が必要です。雨漏りの原因を特定し、適切な補修を行う必要があります。
3-2-4. 色あせ
屋根材の塗膜が劣化すると、色あせや変色が見られます。これは防水機能の低下を示すサインの一つです。
4. 費用を抑えるためのポイント

4-1. 補助金や助成金の活用
国や自治体によっては、屋根のリフォームに対して補助金や助成金制度が設けられている場合があります。お住まいの地域の制度を確認し、活用できるものがないか調べてみましょう。
4-2. 複数の業者から見積もりを取る
複数の業者から見積もりを取り、比較検討することで、適正な価格で工事を行うことができます。
4-3. 工事時期を検討する
一般的に、梅雨時期や台風シーズンを避けた時期は、比較的費用が抑えられる可能性があります。また、業者の繁忙期を避けることも有効です。
5. まとめ:適切なリフォームで住まいを長く守りましょう
屋根は住まいを守る上で非常に重要な役割を果たしています。定期的な点検と適切な時期のリフォームを行うことで、住まいの寿命を延ばし、快適な暮らしを維持することができます。
この記事で解説した基礎知識を参考に、ご自身の住まいの状態や予算に合わせて、最適な屋根リフォームを検討してください。信頼できる業者と連携し、適切なリフォームを行うことで、大切な住まいを長く守りましょう。

『ゆきプロ』
最後までご覧頂きありがとうございます。
満足のいくリフォームをご検討の方は、大阪府豊中市のリフォーム会社『ゆきプロ』へお早めにご相談ください。
ゆきプロは少数精鋭。経験、実績のあるスタッフのみのプロ集団です。
お見積り無料!お気軽にお問合せください(^^)/