お手入れ簡単トイレリフォーム!掃除のしやすいトイレの選び方

トイレは毎日使う場所であり、常に清潔を保ちたい場所の一つです。しかし、掃除が面倒だとつい後回しにしてしまうことも多いでしょう。トイレリフォームを検討する際には、掃除のしやすさを優先することで、日々の負担を大幅に軽減できます。この記事では、掃除がしやすいトイレの選び方について、ポイントを押さえてご紹介します。
この記事で得れること
✓ 掃除のしやすいトイレの選び方
✓ 掃除のしやすいトイレのポイント
この記事の内容が少しでも参考になれば幸いです(^^)/
- 1. 1. 掃除が楽な形状のトイレを選ぶ
- 1.1. 1-1. フチなし形状のトイレのメリット
- 1.2. 1-2. タンクレス vs タンク付きトイレの掃除のしやすさ
- 2. 2. トイレの表面加工や素材に注目する
- 2.1. 2-1. 汚れが付きにくい特殊コーティング
- 2.2. 2-2. セラミックや抗菌素材の選び方
- 3. 3. ウォシュレット機能と掃除のしやすさ
- 3.1. 3-1. 自動洗浄機能付きトイレの利便性
- 3.2. 3-2. ノズルのメンテナンスを簡単にする機能
- 3.3. 3-3. 掃除のしやすい便座のリフトアップ機能
- 4. 4. トイレ周辺の掃除を簡単にする工夫
- 4.1. 4-1. 壁や床材の選び方で掃除を楽に
- 4.1.1. 4-1-1. 掃除がしやすい床材
- 4.1.2. 4-1-2. 掃除がしやすい壁材
- 4.2. 4-2. フローティングタイプのトイレで床掃除を簡単に
- 5. 5. リフォーム会社に相談する際のポイント
- 6. 6. 掃除の負担を軽減するトイレリフォームのまとめ
1. 掃除が楽な形状のトイレを選ぶ

1-1. フチなし形状のトイレのメリット

最近人気の「フチなしトイレ」は、掃除の手間を大幅に減らしてくれる優れものです。従来のトイレでは、便器のフチ部分に汚れが溜まりやすく、掃除が厄介でした。しかし、フチなしトイレはその名の通りフチがないため、布でサッと拭くだけで汚れを簡単に取り除けます。トイレ掃除が短時間で済むようになるため、忙しい方にもおすすめです。
1-2. タンクレス vs タンク付きトイレの掃除のしやすさ

タンクレストイレは、タンクがないため見た目がすっきりしており、掃除の際にもタンク周りを拭く手間がかかりません。さらに、デザイン的にもシンプルなものが多いため、掃除しやすいというメリットがあります。一方、タンク付きトイレは、タンク部分のホコリや汚れが気になる場合があるため、掃除の手間が増えることがあります。掃除のしやすさを重視するなら、タンクレストイレがおすすめです。
2. トイレの表面加工や素材に注目する

2-1. 汚れが付きにくい特殊コーティング

近年のトイレは、便器表面に汚れが付きにくい特殊コーティングが施されているものが増えています。例えば、「クリーンコート」や「ハイパーガード」といった技術により、水垢や汚れが付きにくくなり、少ない掃除で清潔を保てます。こうしたコーティングを施した便器を選べば、掃除の頻度や手間が大幅に減ります。
2-2. セラミックや抗菌素材の選び方

トイレの素材にも注目することで、掃除のしやすさを向上させることができます。セラミック製のトイレは耐久性が高く、汚れがつきにくい特徴があります。また、抗菌効果のある素材を選ぶことで、バクテリアの繁殖を抑え、嫌な臭いの発生を防ぐことができます。耐久性と掃除のしやすさを兼ね備えた素材選びが、トイレリフォームの成功の鍵です。
3. ウォシュレット機能と掃除のしやすさ

3-1. 自動洗浄機能付きトイレの利便性
ウォシュレット機能付きトイレには、自動で便器内を洗浄してくれる「自動洗浄機能」が搭載されているものがあります。この機能により、使用後の掃除の手間が大幅に減少し、トイレの清潔さを保ちやすくなります。特に多くの人が使用する家庭では、この機能が大きな助けとなるでしょう。
3-2. ノズルのメンテナンスを簡単にする機能

ウォシュレットノズルは、清潔を保つために定期的にメンテナンスが必要です。ノズル自体が自動で洗浄される機能が付いていれば、メンテナンスの手間が大幅に軽減されます。また、簡単に取り外して洗えるタイプを選ぶことで、掃除がしやすく、常に清潔に保つことが可能です。
3-3. 掃除のしやすい便座のリフトアップ機能

最近のトイレには、便座部分が持ち上がる「リフトアップ機能」を搭載したモデルがあります。この機能は、便座やウォシュレット部分を持ち上げることで、便器と接合している部分を浮かしてしっかり掃除することができます。
トイレ掃除では、特に便座の裏や便器との接合部分に汚れが溜まりやすく、掃除が難しいことが多いです。便座を持ち上げることで、手の届きにくい箇所も楽に拭き掃除できるのでおすすめです。
4. トイレ周辺の掃除を簡単にする工夫

4-1. 壁や床材の選び方で掃除を楽に
トイレリフォームでは、便器だけでなく、壁や床材の選び方も掃除のしやすさに大きく影響します。防水性が高く、汚れがつきにくい素材を選ぶことで、トイレ全体を簡単に清掃できます。
4-1-1. 掃除がしやすい床材
・クッションフロア

クッションフロアは、ビニール素材でできた柔らかい床材です。防水性が高く、水や汚れが浸透しにくいため、トイレに最適な素材です。汚れがついた場合でも、サッと拭き取るだけで簡単に掃除でき、また防臭効果のあるものも多く出ています。さらに、柄や色のバリエーションが豊富なため、インテリアの雰囲気に合わせた選択が可能です。
・タイル

タイル床も掃除がしやすい素材のひとつです。防水性と耐久性に優れており、水を弾くので汚れがこびりつきにくく、簡単に拭き掃除ができます。また、耐久性が高いため、長期間美しい状態を保ちやすいというメリットもあります。ただし、目地の部分には汚れが溜まりやすいので、目地が少ない大判タイルを選ぶと掃除の手間が減ります。
・フローティングフローリング(防水仕様)

最近では、防水加工が施されたフローティングフローリングもトイレに適した床材として注目されています。木目調のデザインが多く、温かみのある空間を演出できるのが特徴です。通常のフローリングと異なり、防水仕様のものは水や汚れが染み込みにくく、表面の拭き取りだけで清潔を保てます。おしゃれなデザインを取り入れたい方におすすめです。
補足
フローティングフローリングとは、床下地に接着剤や釘を使わず、フローリング同士をジョイントで繋ぎ合わせて設置する工法でつくられた床のことです。
4-1-2. 掃除がしやすい壁材
・防水クロス
防水クロスは、壁紙に防水加工が施されているため、水が飛び散っても染み込まず、汚れが付着しにくいのが特徴です。拭き掃除が簡単で、壁を常に清潔に保つことができます。防水クロスのデザインは豊富で、シンプルなものから、アクセントになる柄入りのものまで幅広く選べるため、トイレの雰囲気に合わせて選べます。
・パネル壁材(キッチンパネルやトイレ専用パネル)
パネル素材を使った壁材は、トイレリフォームで人気の選択肢です。特に、トイレ専用の防水パネルやキッチンパネルを使用することで、水や汚れが付きにくく、掃除が非常に楽になります。表面がツルツルしているため、汚れが付いた際に簡単に拭き取ることができ、掃除が時短できます。また、耐久性も高く、長く使えるのも利点です。
壁、床材選びのまとめ
床材ではクッションフロアや防水フローリング、タイルを検討し、壁材には防水クロスやパネル壁材を選ぶことで、トイレ全体の掃除が簡単になります。これらの素材を使用することで、清潔で快適な空間を長く保つことが可能です。
4-2. フローティングタイプのトイレで床掃除を簡単に

フローティングタイプのトイレは、便器が床から浮いたデザインになっており、床全体を簡単に掃除できるのが特徴です。床に直接便器が接していないため、掃除が行き届きやすく、汚れが溜まりにくいという利点があります。トイレ周辺の清掃を考えるなら、このタイプのトイレも検討する価値があります。
5. リフォーム会社に相談する際のポイント

リフォーム会社に相談する際には、掃除に関する要望を明確に伝えることが重要です。フチなし形状やタンクレス、表面の特殊加工といった掃除しやすい仕様を希望する場合、具体的に伝えると、最適な提案を受けやすくなります。また、ウォシュレットや床材、壁材についても、掃除のしやすさを考慮した提案をリフォーム会社に依頼すると良いでしょう。
補足
リフォーム会社を選ぶ際には注意が必要です。会社の規模や実績が豊富であっても、実際に対応してくれる担当者の知識、経験がない場合、満足のいくリフォームにならない可能性があります。担当者の知識、経験、実績を重視するようにしましょう。
6. 掃除の負担を軽減するトイレリフォームのまとめ

トイレ掃除の負担を軽減するには、掃除がしやすいトイレ選びが不可欠です。フチなし形状やタンクレス、汚れが付きにくい表面加工など、掃除の手間を減らせる仕様のトイレを選ぶことで、日々の掃除が格段に楽になります。また、ウォシュレット機能やトイレ周辺の素材選びも、掃除のしやすさに大きく影響します。掃除のしやすいトイレを選んで、快適で清潔な空間を手に入れましょう。
トイレリフォームの失敗しないためのポイントについて知りたい方は、下の記事も参考にしてみてください(^^)/
↓↓↓

『ゆきプロ』
最後までご覧頂きありがとうございます。
満足のいくトイレリフォームをお考えの方は、大阪府豊中市のリフォーム会社『ゆきプロ』へご相談ください!
ゆきプロは少数精鋭。経験、実績のあるスタッフのみのプロ集団です。
お見積り無料!お気軽にお問合せください(^^)/